人気バラエティ番組『有吉の壁』の1企画に登場する「KOUGU維新」が、今人気爆上がり中です。
人気ゲーム「刀剣乱舞」や、歴史番組「戦国鍋TV」を彷彿とさせる設定も話題を呼び、新キャラも次々と増えている状態。
今回は、『有吉の壁』の人気グループ「KOUGU維新」の元ネタや、元ネタとの共通点について調査しました!
Contents
KOUGU維新とは?

KOUGU維新は、もとはバラエティ番組『有吉の壁』の1企画、「ブレイクしそうなキャラ芸人選手権」(7月15日放送回)で、お笑いコンビ「きつね」が披露したキャラネタ。
このネタが話題となり、ついには有吉の壁公式You Tubeで公式動画が作られるほどの人気となりました。
元ネタは「刀剣乱舞」や「戦国鍋TV」?

KOUGU維新の元ネタは、
- 人気ゲーム「刀剣乱舞」
- 歴史番組「戦国鍋TV」(TOKYO MX)
ではないかと言われています。
KOUGU維新めちゃくちゃ刀剣乱舞のミュージカル参考にしてて死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— ㈱ \ 蝶番 / (@choutsugai_) September 16, 2020
KOUGU維新がだんだん洗練されてきてるの草
刀○乱舞が元ネタなのわかってるけど絶対路線は戦国鍋なのも好き— まじき (@maziki_e) August 13, 2020
KOUGU維新がブレイクした理由は、この元ネタにもあるようです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
KOUGU維新の元ネタ①刀剣乱舞

KOUGU維新の元ネタとして最も「似てる!」と言われているのは、人気オンラインゲーム「刀剣乱舞」です。
◯ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」とは?

- 実在する日本刀の名刀を男性に擬人化した「刀剣男士」を収集・強化。
日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。
刀剣乱舞は、2015年1月にパソコンブラウザゲームとして発売されて以降、人気が非常に高く、ミュージカル化や舞台化、アニメ化もされています。
KOUGU維新との共通点は?

そんな刀剣乱舞が元ネタではないか、と言われているKOUGU維新ですが、ふたつの共通点は何なのでしょうか?
- 刀剣=KOUGU(工具)を擬人化したキャラクター
- バリエーション豊かなキャラクターたち
- (刀剣乱舞のミュージカルと比較すると)殺陣の入った歌とダンス
- 「お館様」と「親方様」
このように、KOUGU維新と刀剣乱舞は共通点が多数あり、これがまたKOUGU維新の人気を呼んでいるようです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①物を擬人化したキャラクター

まず、刀剣乱舞とKOUGU維新の1つ目の共通点は、モノを擬人化している点です。
刀剣乱舞 | 日本の名刀を擬人化 |
---|---|
KOUGU維新 | 工具(KOUGU)を擬人化 |
どちらも、刀剣や工具といった「物」を擬人化したキャラクター。
そのため、KOUGU維新は刀剣乱舞が元ネタなのではないかと言われています。
②バリエーション豊かなキャラクターたち

刀剣乱舞は、2020年3月時点で90種類のキャラクターがいます。
それぞれ性格も雰囲気、服装も違っていて、「推しキャラ」を選ぶのも楽しみのひとつ。
KOUGU維新の6人もバリエーション豊か


一方で、KOUGU維新も6名のメンバーがいて、性格や設定、服装もしっかりキャラ分けされています。
こういったバリエーション豊かなキャラクターが、KOUGU維新と刀剣乱舞の共通点のひとつです。

③殺陣の入った歌とダンス

刀剣乱舞はミュージカル化がされていますが、劇中に登場する歌のシーンでは、殺陣がふんだんに盛り込まれています。

歴史好きの女子などには、イケメンたちが太刀を振るう様など、たまらない内容ですよね。
KOUGU維新にも殺陣
一方のKOUGU維新も、ネタの前後で歌と短い殺陣が披露されています。

刀剣乱舞に比べると、レベル感が段違いに低いですが…。
ですが、この「刀剣乱舞ミュージカルをダサくした感じがいい」とコメントする方が多いので、このレベル感の差がまたKOUGU維新の魅力なのでしょう。
KOUGU維新の絶妙なダサさが好きww
すごい刀ミュを意識してそうなw— 雅:回復アイテムはレモン (@saba_love088) August 12, 2020
kougu維新適度なダサさが頭から離れないし、テニミュとか刀ミュみを感じて腹筋が壊れたwwwww
— (@821emirry) July 15, 2020
④「親方様」と「お館様」
KOUGU維新と刀剣乱舞で共通しているセリフがあります。
それが【おやかたさま】です。
KOUGU維新 | ファン全員のことを「親方様」と呼ぶ |
---|---|
刀剣乱舞 | 一部の刀剣がプレイヤーを「お館様」と呼ぶ |
このように同じ響きのセリフが目立つように入っているので、KOUGU維新は刀剣乱舞を意識しているのではないかと言われています。
KOUGU維新の元ネタ②戦国鍋TV

KOUGU維新の元ネタと言われている作品に、「戦国鍋TV」もあります。
「戦国時代」をテーマにし、これに現代の要素を加えてバラエティ仕立てとすることにより「楽しみながら歴史が学べる」バラエティ番組
戦国鍋TVは、歴史上の出来事をミュージカル化したものやパロディが人気です。
しかも、特撮出身俳優や舞台俳優などのイケメン&実力派俳優を使っているのがまた魅力のひとつ。
2020年8月からは後継番組の『戦国炒飯TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜』が開始するなど、今でも根強いファンの多い番組です。
KOUGU維新との共通点は?

戦国鍋TVがKOUGU維新の元ネタと言われている、その共通点は何なのでしょうか?
- 歴史モノをパロディ化した歌やダンス
- 絶妙な安っぽさとダサさ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①歴史モノのパロディ

KOUGU維新は、服装や話し方から、歴史モノを意識していると思われます。
一方の戦国鍋TVも、歴史上の出来事や人物を面白おかしくパロディ化した番組。
KOUGU維新と同様に、歌やダンスもよく披露されました。
KOUGU維新は、特に史実をもじってはいません。
一方、戦国鍋TVはかなり史実に忠実にパロディ化されているので、その点はKOUGU維新と異なるところですね。
戦国炒飯TVからポロロッカして戦国鍋TVにハマってくれる若い人が多いっぽくて、復活を待ち続けたばばあはうれしいの極みであります🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳🥳
ガチな話、地歴教員免許持ちからすると日本史選択の受験生はマジで鍋と炒飯を見るだけでも点数上がるから!!騙されたと思って!! pic.twitter.com/X9FNLPjQ3o
— ネヅ (@hood017_raaaaat) September 16, 2020
②絶妙な安っぽさとダサさ
戦国鍋TVは2010~2012年に放送された番組ですが、’70年代を意識したようなクオリティや衣装が目立ちます。

その「ダサさや安っぽさ」がまた、戦国鍋TVファンのツボ。
そのせいか、KOUGU維新は、「安っぽさとダサさが戦国鍋TVに似てて好き」とコメントする方も少なく有りません。
KOUGU維新は安っぽさとかっこよくない感が戦国鍋TV感出してる#有吉の壁
— みかん (@T4rFXudi7cI5mjl) July 15, 2020
有吉の壁でやってた『KOUGU維新』ってネタが好き過ぎて思い出すだけでンフフwって笑ってしまう なんだろうあの 初めて戦国鍋TVを観た時の気持ちに似たような 全力のトンチキを浴びて元気になれる感覚
— 大地葉(たいち よう) (@Taicho_Taichi) July 22, 2020
KOUGU維新の元ネタ(刀剣乱舞と戦国鍋TV)|まとめ

以上、KOUGU維新の元ネタと言われる刀剣乱舞と戦国鍋TVについて、KOUGU維新との共通点についてお届けしました。
こうして見ていくと、KOUGU維新の人気の秘密がより理解しやすいですね。
また、KOUGU維新をきっかけに、刀剣乱舞や戦国鍋TVに逆輸入的にハマり出したファンも少なくないようです。
録画有吉の壁見たぞ!
KOUGU維新箱で推せるな~😊
なんかやっぱりミュージカルいいな~って気分になって、逆に見たことのない刀剣乱舞ミュ見たくなってきた(笑)— めぐる (@iwashigumi) September 16, 2020
これはいよいよ、刀剣乱舞とKOUGU維新の共演も夢ではなくなってきたかもしれませんね。
引き続き、KOUGU維新に注目してきたいと思います!

