横浜流星さんと浜辺美波さんがW主演されるドラマ『私たちはどうかしている』が注目されていますね。
原作漫画の「わたどう」は目が離せないストーリーも魅力ですが、金沢で実在するスポットがよく出てくるのも人気の理由のひとつ。
そのため、「わたどう」で物語の舞台となる和菓子屋「光月庵」もモデルがあるのではないかと、ネット上で話題になっています。
今回は、「私たちはどうかしている」の舞台、和菓子屋「光月庵」のモデルと、ドラマ版のロケ地について調査しました!
Contents
【わたどう】和菓子屋「光月庵」のモデルはどこ?

「私たちはどうかしている」は、和菓子屋「光月庵」を舞台に物語が進みます。
ドラマで横浜流星さんが演じる高月椿も、この「光月庵」の跡取り息子。
そんな「光月庵」ですが、モデルはあるのでしょうか。
和菓子屋「光月庵」のモデルは森八?

調べてみると、原作の光月庵に近い和菓子屋さんとして、和菓子屋「森八」さんがありました。
まず、原作の光月庵の設定をおさらいしておきましょう。
- 創業400年
- 和菓子屋
- 石川県金沢市にある
これに対して、石川県金沢市にあり、創業400年近い老舗和菓子屋を調べたところ、1軒だけ、和菓子屋「森八」さんに行き当たりました。
- 寛永2年(1625)創業(創業395年)
- 和菓子屋
- 森八の本店は石川県金沢市にある
わたどうの和菓子屋「光月庵」と和菓子屋「森八」さん、特徴がほぼ一致していますよね。
原作者の安倍なつみさんは、光月庵のモデルについては語られていませんが、こちらの森八さんをモデルに描かれた可能性は高いのではないでしょうか。
和菓子屋「森八」の店舗概要

店舗名 | 加賀藩御用菓子司 森八 |
---|---|
所在地 | (本店)石川県金沢市大手町10-15 |
電話番号 | 076-262-6251 |
席数 | 40席 |
定休日 | 年中無休(1月1日・2日のみ休業) |
森八さんは、石川県金沢市にある本店のほか、北陸地方に15店舗、東京や横浜など関東地区にも9店舗構えています。
森八は20年ほど前から現在の女将が切り盛り。

少しネタバレになりますが、このあたりがまた、原作とつながるところではないかと噂されています。

森八の代表的なお菓子は、落雁「長生殿」で、日本三大銘菓にも数えられています。
そのほか、原作やドラマにも出てくる色鮮やかな上生菓子や、最中も森八の人気和菓子です。


森八の評判は?
森八の評判も見てみましょう。
先月金沢で買ってきた
森八の「長生殿」
コーヒーに合う!#森八 #長生殿 #金沢 #金沢銘菓 #kanazawa #japanesesweets https://t.co/psz0M5SXdt— equal EIKO MORI (森 英子) (@EqualEiko) March 8, 2020
金沢の森八の「千歳」来た♥️
ごれヤバいの(*´艸`*)
うますぎてグンちゃんVoyageで
金沢行ったとき
買ってみたんだけど
あまりのうまさに
リピリピ止まらんのもー
ひとりひとりに1個ずつ
配りたいくらい😂😂 pic.twitter.com/II8uRiWuki— かわぽー★Teamキモイスト (@kawapon00) December 26, 2019
今日は金沢・森八さんの練切りで銘「春告花」。
梅を模ったお菓子で、盛り付けながらやや柔らかいのかな・・・・・・と一口いただく。すると中からよく漉されてふんわりと包まれた栗餡が出てまいります。
これには降参!
見かけからは想像できない食感です。 pic.twitter.com/UAtKPVxrOg— バレエ娘 (@ballet_kko) February 18, 2020
どの和菓子もとても美味しいと評判です。
オンラインショップもありますし、お近くに行かれた際は、ぜひ立ち寄られてはいかがでしょうか。
【わたどう】和菓子屋「光月庵」のロケ地はどこ?

では、ドラマ「私たちはどうかしている」の和菓子屋「光月庵」は、ロケ地もこの「森八」なのでしょうか。
ロケ地は山梨県の「金精軒」?
光月庵のロケ地については、森八ではなく山梨の和菓子屋「金精軒」を使われているようです。
番組の公式Twitterにて光月庵の外観が公開されています。
本日は、老舗和菓子屋「光月庵」の全貌をお見せしますっ🌟#光月庵#どどんと佇む店構え#立派すぎる#創業400年の名店✨#美術さん渾身のあの看板#驚愕のでかさだった件w#お店の内部はまた後日#私たちはどうかしている#わたどう#浜辺美波#横浜流星#日テレ7月期水10 pic.twitter.com/KOnnVlCsrg
— 【公式】私たちはどうかしている (@watadou_ntv) May 9, 2020
この外観から特定するに、ロケ地は、山梨県にある和菓子屋「金精軒」のようです。

こちらもどうやら老舗の和菓子屋さんのようです。
詳しく見てみましょう。
「金精軒」の店舗概要

店舗名 | 金精軒 |
---|---|
所在地 | 【本店・台ケ原店】山梨県北杜市白州町台ヶ原2211 |
電話番号 | 台ヶ原店:0551-35-2246 |
営業時間 | 台ヶ原店: 10時~17時(7月1日より9時~17時) |
定休日 | 台ヶ原店:木曜日 |
森八には敵いませんが、金精軒も創業が明治35年(1902年)、今年で118年という老舗です。
店舗が県内に3店舗ありますが、ロケ地に使われているのは本店の【台ヶ原店】。
夏季限定のプルップルな水信玄餅が大人気の和菓子屋さんで、夏は特に行列になるようです。

水信玄餅!
初体験してきたー。これにきな粉と黒蜜をかけていただきました。
口に入れた瞬間に液体になるぅー。#金精軒 #山梨 pic.twitter.com/gTLLetkAWJ— hamach1@食べる前に飲む! (@shintaro_mhw) July 23, 2020
この水信玄餅、なんと賞味期限が30分なのだとか!
山梨に行ったらぜひ食べに寄りたいですね。
金精軒の評判は?
金精軒の評判も見てみましょう。
金精軒さんは、水信玄餅で有名な山梨の和菓子屋さんなのです。
他にも琥珀糖ミントを買ってきた。夏にぴったりの涼しげなお菓子で、去年買って美味しかったので、リピート買い。 pic.twitter.com/rfinIP3jFt— 坂木原レム🐾諸々準備中 (@remsaka) July 24, 2020
信玄餅お土産にだけ買ってきて自分食いそびれた
なんか調べたら”信玄餅”と言ったら金精軒の信玄餅の事っぽい
多分皆さんお馴染みの信玄餅は桔梗信玄餅と言って区別してるらしい
教えて、山梨県民の方
— ホウヤタカアキ (@yappudrawsing) July 25, 2020
信玄餅なら金精軒っていう山梨県北杜市にあるお店の生信玄餅がめっちゃおいしいです。 pic.twitter.com/0JHclSij0V
— レモネェ↑ド梶井 (@H2lVdOe5TQGVOSb) March 1, 2020
水信玄餅以外にも、生信玄餅が美味しいと有名なようですね。
生信玄餅は、信玄餅として有名な桔梗信玄餅とは別の和菓子で、桔梗信玄餅よりモチモチと生な食感が人気のようです。
金精軒さんも、老舗「光月庵」にピッタリの和菓子屋さんではないでしょうか。
店内の撮影は東京のスタジオセット
ちなみに、光月庵の店内や厨房、室内の撮影は、東京のスタジオに組まれたセットで行われているようです。
こちらのセットで繰り広げられる、横浜流星さんや浜辺美波さんたちの演技からも目が離せませんね!
【わたどう】和菓子屋「光月庵」のモデル&ロケ地|まとめ

- わたどうの和菓子屋「光月庵」のモデルは、金沢の「森八」?
- 光月庵の外観ロケ地は、山梨の「金精軒」
以上、ドラマ『私たちはどうかしている』の舞台、和菓子屋「光月庵」のモデルとロケ地についてお届けしました。
老舗の和菓子屋さんのモデルやロケ地とあって、実際の店舗も歴史ある、美味しい和菓子が人気の和菓子屋さんでしたね。
「わたどう」の世界観にひたりながら、ぜひ訪れてみたいものです。