中国で流行したスイカゲームが、日本でも人気を広めつつあります。
しかもこのスイカゲーム、ジャニーズやK-POPなどの顔画像を使ったリメイクバージョンが多数出てきており、SNS上で爆発的に広がっています。
今回は、
- そもそもスイカゲームとは?
- スイカゲームのルールや遊び方は?
- スイカゲームのコツは?
- スイカゲームにアプリはある?
といったことをまとめました!
Contents
スイカゲームとは?

スイカゲームというのは、中国で発祥したWebゲームです。
遊び方としては、上から様々な大きさの果物を落とし、同じ果物同士をぶつけて大きな果物に変えていくという単純なゲーム。
- アプリではなくスマホのWebブラウザ上でできる
- シンプルな操作
- 「何時間でもやってしまう」という中毒性
こういった理由から、今SNSを中心に爆発的に人気を広げています。
(スマホやタブレットなど、縦長の端末で遊ぶことをオススメします)
ジャニーズやK-POPバージョンも!

この元祖スイカゲームも非常に人気ですが、今スイカゲームが流行っているもうひとつの理由は、
ジャニーズやK-POPなど「推しの顔バージョン」が作られている
というところ。
スイカゲームは開発が比較的簡単で、果物の画像をジャニーズやアイドルの顔に改造したタイプも様々なものがファンの間で次々に作られています。
昨日韓国在住のオタクに教えてもらった中華製のスイカゲームっていう謎のゲームが地味に面白くて暇つぶしにずっとやっちゃう笑
リンクツリーにしとくのでやってみてほしい😂 pic.twitter.com/dnVUWTq6DA— のなかꔛゆめ (@_atuy_K__) February 14, 2021
オリジナルのスイカゲームには、ファンが手持ちのお気に入り画像をふんだんに使ったものがほとんど。
小さな推しの画像を集めて大きな推しの顔にしていくわけですから、ファンにとってはたまらないゲームですよね。
そのため、SNS上ではお気に入りのスイカゲームの検索やシェアで大盛りあがりとなっています。
スイカゲームの安全性・危険性についてはこちら!

スイカゲームにアプリはある?

Webゲームとあれば、アプリがないか探してしまいますが、スイカゲームにアプリはありません。
スイカゲームのURLにアクセスすれば、すぐに遊べます。
(アプリダウンロードは不要)
スイカゲームはアプリが不要な点が、また「手軽で遊びやすい」「気に入ったゲームをシェアしやすい」と、人気の理由になっているようですね。
スイカゲームのURLリンクの調べ方は?

スイカゲームのURLやリンク集は、SNSや検索で探すことが出来ます。
「スイカゲーム」+「推しの名前やグループ名」を
- Googleなど検索サイトで探す→リンクまとめサイトが出てくる
- Twitterで検索する→最新のスイカゲームが探しやすい
スイカゲームを初めてされる方は、まずはGoogleなどの検索で、リンクまとめサイトを探すのが手っ取り早いです。
ただ、スイカゲームは新しいものが次々と作られているので、まとめサイトのゲームに満足して、新しいものを探したくなったらTwitterで探してみるのがオススメです。
スイカゲームのやり方やルールは?
SnowManのスイカゲームのやり方やルールについても見ていきましょう。
こちら、元祖スイカゲームのデモ動画を御覧ください。
基本操作は単純

基本操作は単純で、上に果物がランダムで出てくるので、長押しして左右の位置を決めるだけ。
長押ししていた指を離すと果物が落ちて行きます。
5種類の果物を落としていって、同じ果物が重なると大きな果物に変わり、得点が入ります。
- 降ってくる果物(5種)
ブドウ<サクランボ<ミカン<レモン<キウイフルーツ - 重なってのみ出てくる果物(5種)
<バンカ<モモ<バナナ<ヤシ<半玉スイカ<大玉スイカ
リメイクされたスイカゲームも、元祖スイカゲームと同じ種類数になるので、最高で推しの10種類の画像が楽しめるという訳ですね。
スイカゲーム初心者の方は、まずはこの10種類すべての画像を見ることが最初の目標となります。
赤い線を超えたらゲームオーバー

スイカゲームは、果物を積み上げていき、赤い線を超えたらゲームオーバーです。
同じ果物をどんどんくっつけて、積み上がらないようにしていきましょう。
スイカゲームの遊び方のコツは?

推しの画像をたくさん見るために、スイカゲームのコツも見ていきましょう。
- 小さな果物の上は空けて、上から降らせる果物でくっつけやすくしておく
- 大きな果物の上は埋めて大丈夫
- 隣同士になるフルーツは出来るだけ大きさの近いものにして、連鎖を狙う
- フルーツは大きくなると邪魔になるので、出来るだけ端で成長させる
果物たちは、上から降ってくる時やくっついた時に、転がったり弾けたりして思わぬ展開を生むこともあります。
ぜひスイカゲームを極めて、推しの好きな画像で画面を埋めながら高得点を狙ってみて下さい。
SnowManのスイカゲームの作り方は?
スイカゲームは、比較的開発が簡単と言われています。
とはいえ、ソースコードを操作することが必要なので、ある程度のプログラミング知識は必要。
SNS上で次々にSnowManのスイカゲームが公開されていますが、作ってくださった方には感謝ですね!
以上、スイカゲームについて、URLリンクの探し方、遊び方やコツなどお届けしました。
今後も続々と登場しそうなスイカゲーム。
ぜひ推しの画像に癒やされながら楽しんでください。
ハマる人続出なので、寝不足には要注意です!

